33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下野市議会 2020-09-07 09月07日-04号

市内の1級河川は、市東部地区田川とその支流である武名瀬川、江川の3河川があり、また市西部地区には姿川とその支流である新川の2河川があります。また、準用河川としては宇都宮市南部から本市上古山地内を流れる西川田川があります。 各河川管理につきましては、1級河川は県の管理となっており栃木土木事務所が、準用河川については本市が維持管理を行っているところであります。

下野市議会 2017-03-01 03月01日-02号

主に石橋南部江川武名瀬川地区等農業基盤整備促進事業のほか、下段になりますが、宮前堰改修工事であります農業水利施設保全対策事業2億9,299万7,000円の計上によるものであります。以降、125ページにかけまして、多面的機能支払事業等必要な経費計上したものであります。また、農業集落排水事業特別会計繰出金として3億4,884万8,000円を計上したところであります。 

下野市議会 2016-09-02 09月02日-02号

主な内容としましては、備考欄の3事業目になります農業基盤整備促進事業では石橋南部ほか3地区農道工事費等で4,334万4,036円、市単独農業農村整備事業では武名瀬川地区農道工事費で5,157万5,400円、88、89ページの農業水利施設保全対策事業では宮前堰規模改修設計上台用水堰等保全計画策定業務委託で3,173万9,472円、そのほか農業集落排水事業特別会計への繰出金などとなっております

下野市議会 2016-02-24 02月24日-02号

主に農業基盤整備促進事業といたしまして、石橋南部江川武名瀬川等における農道整備事業費など1億6,579万1,000円を計上したところであります。以降、127ページにかけまして、市単独農道整備や各堰の保全計画及び詳細設計等、必要な経費計上したものであります。 また、農地・水・環境保全向上対策事業といたしまして7,091万円を計上いたしました。

下野市議会 2015-09-02 09月02日-02号

主な内容としましては、備考欄下段県営ほ場整備事業では、武名瀬川地区ほ場整備事業関連土地購入費等で3,177万5,290円や、その下の農業基盤整備促進事業では石橋南部地区道路工事費等7,854万7,160円、県単独農業農村整備事業では国分寺地区道路工事等2,761万8,020円、86、87ページになりますが、備考欄2段目、農村公園管理事業ではふれあい緑地管理費等206万9,047円、その他下段

下野市議会 2014-09-03 09月03日-02号

主な内容としましては、備考欄中段県営ほ場整備事業では、武名瀬川地区土地改良事業への負担金等432万7,330円や、その下で農業基盤整備促進事業では、現年度分としまして下文狹地区道路工事費等2,340万1,820円、県単独農業農村整備事業では、東溜井地区道路工事、82、83ページになりますが、備考欄3番目、農村公園管理事業ではふれあい緑地管理費等275万5,508円、その他下段農業集落排水事業特別会計

下野市議会 2014-06-05 06月05日-01号

次に、議案第51号については、県営武名瀬川地区土地改良事業施行に伴う大字、字の廃止及び区域の変更について、地方自治法第260条第1項の規定により、議会議決を求めるものであります。 以上が今回提出いたしました議案の概要であります。何とぞ慎重審議の上、議決いただきますようお願い申し上げます。 ○議長松本賢一君) 提案理由の説明が終わりました。 

下野市議会 2013-08-29 08月29日-02号

主な内容としましては、備考欄中段県営ほ場整備事業では武名瀬川地区土地改良事業への負担金等や、その下で県単独農業農村整備事業では、武名瀬川地区水路工事、80、81ページになりますが、備考欄下段のふれあい緑地公園整備事業では、先行取得用地の買戻しによる土地購入費、その下で農業水利施設保全対策事業では、北河原地区頭首工改修工事や、その下の農業集落排水事業特別会計繰出金などとなっております。 

下野市議会 2013-02-28 02月28日-02号

次に、2項1目農業集落排水事業負担金でありますが、武名瀬川土地改良事業関連負担金がなくなりましたので、廃目となります。 次に、2款1項1目農業集落排水施設使用料でありますが、6,260万円を見込むものでございます。 2項1目農業集落排水申請手数料でありますが、排水設備検査手数料等で2,000円を見込むものでございます。 

下野市議会 2012-06-08 06月08日-03号

田川の東側にございます武名瀬川土地改良区内にあります圃場においてでございますが、5月3日の大雨において複数の施設が冠水してしまい、その冠水の量も今までにないほどの水深の深さとなってしまい、施設のイチゴが冠水した状態に長時間に及びましたものですから、作物自体が全滅してしまいました。この圃場整備内ということにおきます対策について、市のほうの対策をお伺いしたいと思います。

下野市議会 2012-03-01 03月01日-02号

また、40ページでありますが、2目の農林水産業債につきましては、1,620万円を見込むものでありまして、武名瀬川土地改良事業施行に伴う事業負担に活用するものでございます。 44ページでございます。 3の歳出の主なものにつきましてご説明いたします。 1款議会費、1目の議会費は2億3,585万9,000円を見込むもので、前年対比2,693万4,000円、10.2%の減となったものでございます。

下野市議会 2011-12-12 12月12日-04号

今回は、武名瀬川土地改良区の事業関係補正だと思うんですが、農業集落排水事業武名瀬川土地改良区はどのようなところでつながっているんですか。武名瀬川土地改良区が負担金を払い、そのための事業をするというのはどういう内容のことやるんでしょうか。 ○議長岡本鉄男君) 建設水道部長。 ◎建設水道部長大門利雄君) お答えを申し上げたいと思います。 

  • 1
  • 2